海賊乱舞

原作本誌およびアニメ版の感想を中心に、ONE PIECEに関して好き勝手な事を書き綴った場所でございます。


錦えもんの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【錦えもん】



戦闘スタイル:斬撃/炎/覇気/狐火流/おでん二刀流
年齢:36歳(生年は56年前)
身長:295㎝

光月家の家臣で、赤鞘九人男の筆頭格。『フクフクの実』の能力者で、人の頭に葉っぱや石などを置く事で、自身の思い描いた衣服を出現させる事ができる。ただし能力で出した服は、一度脱いだり破損したりすれば元の衣装に戻ってしまう。〝狐火流〟と呼ばれる剣術の使い手で、斬撃に炎を纏い、また炎や爆炎を自在に斬り裂く事ができる。使用する2本の刀の名は『助参』と『角参』(位列はなし)で、一刀流と二刀流を使い分けた戦い方を得意とする。武装色と見聞色の覇気使いで、鉄を斬る技術も持っている。
能力や狐火流を除いた戦闘能力に関しても、ローに身体を切断され胴体だけとなった状態でもブルックと互角に戦うなど、かなりの強さを持つ。


続きを読む

ネフェルタリ・ビビの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ネフェルタリ・ビビ】



戦闘スタイル:斬撃/催眠
年齢:18歳
身長:169cm

アラバスタ王国王女で、現在は航海へ同行はしていないが麦わらの一味の仲間の1人。バロックワークスに潜入していた際は『ミス・ウェンズデー』を名乗っており、その際はフロンティアエージェントのパートナーにまで昇進するなど、一定以上の戦闘能力も持つ。
ワイヤー付きの小さな刃物である〝孔雀スラッシャー〟を武器として使い、これを小指に着けて斬撃を浴びせる機動力重視の戦法を用いる。またアラバスタ最速を誇る超カルガモのカルーに乗る事で、スピードを活かした斬撃を繰り出す事が出来るが、カルー自身が天然な為、指示が上手く通らず自滅する事もある。


続きを読む

ジュエリー・ボニーの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)




【ジュエリー・ボニー】



戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/覇気
年齢/12歳
身長/174cm(能力使用時)

『トシトシの実』の能力を持つ年齢自在人間で、生物・無機物を問わずに触れた相手の年齢を操作する事ができる。能力は自身にも有効で、普段は22歳(新世界編では24歳)相当の姿で過ごしている。
能力はサターンの実験により、赤子の頃に悪魔の実を直接食べずに得たもので、いかなる未来にも変身できる可能性を秘めている。ただし、成長と共に現実を知る度、選べる未来が狭まっていくという弱点もある。
実年齢は12歳ながら武装色の覇気の使い手で、大人の姿になった状態では体術を駆使する事で効果的に能力を活かす戦い方を用いる。

続きを読む

ユースタス・キッドの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)




【ユースタス・キッド】



戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/狙撃/覇気
年齢:23歳
身長:205㎝

『ジキジキの実』の能力者。自身の身体に磁気を纏う事で、鉄くずや武器などの鉄製の物体を引き寄せたり、反発させて跳ね返す事ができる。また鉄同士に磁気を纏わせ、自在に組み合わせる事も可能。
攻撃時には周囲から引き寄せた鉄くずを用いて巨大な腕を形成し打撃を繰り出したり、作り出した乗り物に搭乗して戦う事が多い。新世界編では、赤髪海賊団との抗争で失った左腕を、能力によって集めた鉄くずで作った義手で補っている。
能力が覚醒すると自身が磁気を纏うだけでなく、周囲の人物や物体に磁気を『付与』し、互いに衝突させたり身動きを封じたり出来る様になる。 ワノ国編時点では覚醒技の使用に不慣れで、体力の消耗が激しい取っておきの技だった。続きを読む

ブログ復帰(2024.12.01)


URL設定のミス等々の理由で当ブログの表示が狂ったのをきっかけに別ブログ (→https://kaizokur.blogspot.com/)に移転していたのだけど、何故か向こうが検索エンジンに登録できないという事態発生。

まあほぼ自分用の備忘録やマトメ目的でやってるブログだし、別にいいかと一瞬思ったものの、やっぱ流石に検索に引っかからないんじゃわざわざネット上に公開してる意味もないし、使い慣れてるこっち(ライブドアブログ)の方が何かと使い勝手がいいという気もしてきたので、再移転というか帰還して参りました。

幸い、こちらの表示がバグってた(というかブログ自体が表示されなくなってた?)のは一過性のものだった様で、URL設定とかもう一度イジってたら何とか復旧できた様子だったので、問題なく元通りになってると思う。記事中のリンクとかは相変わらずバグってるかもしれないけど。

という事で、まあ別に復帰したからってノロノロペースの更新頻度が変わるわけではないと思うけど、以降の更新は本ブログの方でやっていくよというお知らせでした。以上よろしゅう。


ナミの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:108巻分)







【ナミ】



戦闘スタイル:打撃/天候棒/雷/風

理論だけでなく身体で天候を感じ取る才覚を持つ、麦わらの一味の航海士。
航海を進める度に使用する武器が変更・バージョンアップされており、原作初期には組み立て式の棍による棒術を操っていた。当時は最前線で戦う機会は少なかったが、アラバスタ編以降はウソップが製作した〝天候棒(クリマタクト)〟を武器に、戦闘員としても活躍する様になる。
初期型の天候棒は宴会芸用の機能がほとんどで戦闘向きの作りにはなっていなかったが、ナミの天候術によりウソップの想定を超えた戦い方を生み出していた。以降、エニエスロビー編、魚人島編、ゾウ編と、冒険の過程で入手した道具や技術を天候棒に取り入れ、戦い方も進化していく事になる。
ホールケーキアイランド編では、四皇シャーロット・リンリンのソウルを持つ雷雲・ゼウスをしもべに加える。更に鬼ヶ島では、ゼウスが天候棒の一部に取り込まれた事で、武器の形状を自在に変えて攻撃できる様になった他、雷を使った攻撃に自動追尾機能が加わるなど、ナミ自身の戦闘の幅を増やす事になった。


続きを読む

サンジの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【サンジ】



戦闘スタイル:打撃/炎/覇気

〝赫足のゼフ〟直伝の蹴りを持つ、麦わらの一味のコック。ジェルマ王国出身の王族であり、本名はヴィンスモーク・サンジ。生まれる前から兵器としての肉体改造を受けるも、改造の失敗によってほぼ生身の人間として生まれた。
戦闘では蹴りを主体としたスタイルを用い、料理に使う手を戦闘で傷つけるわけにはいかないというポリシーから、腕はほぼ使わない(両足の蹴りを出す時の支え手として使う事はある)。武器もほとんど使用しないが、相手が「食材」を武器に使う場合のみ例外的に包丁を使用した。また、当時B・Wのエージェントだったロビンが船の上に現れた際や、シーザーを人質に取った時などに、ピストルを突きつけた事がある。
エニエスロビー編からは、高熱を帯びた脚から強力な蹴りを繰り出す〝悪魔風脚〟を使用する様になる。更にワノ国編では、ジェルマ66の兵器である〝レイドスーツ〟を身に纏った影響により、失敗したと思われていた改造の一部が発現。肉体の防御力とスピードが飛躍的に上昇した。


続きを読む

ウソップの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ウソップ】



戦闘スタイル:狙撃/打撃/貝(ダイアル)/ポップグリーン/炎

赤髪海賊団の大幹部ヤソップの血を引く、麦わらの一味の狙撃手。直接的な戦闘能力は高くないが、父親譲りの狙撃の腕前を持ち、様々な道具を駆使した搦め手で遠距離から相手を翻弄する戦法を得意とする。パチンコを使った技は、「必殺!」と叫びながら使われる事が多い。
初期には〝銀河パチンコ〟と呼ばれる片手持ちの小さなパチンコを愛用し、自作の様々な弾を飛ばして攻撃を行っていた。空島では様々な貝(ダイアル)を持ち帰り戦法に組み込んだ他、エニエスロビー編では貝を取り入れた長柄の巨大パチンコ〝カブト〟を製作。5本の支軸によって安定性と飛距離を増し、〝風貝(ブレスダイアル)〟によって弾の軌道に変化を加えられる様になった。
更に2年の修行期間を経て、ボーイン列島に生息する〝ポップグリーン〟と呼ばれる植物を武器に取り入れる。これにより射出後に様々な成長を遂げながら攻撃を行う弾を多く開発した他、パチンコも新しく〝黒カブト〟を製作。普段は銀河パチンコに近い小型パチンコだが、水を与えて持ち手を強く握る事で巨大化し、ゴムの先についた〝バクン草〟に食べさせたあらゆる物体を弾として射出する事ができるようになった。
また、ドレスローザでの戦いでは仲間を失うかもしれないという極限状態の中、見聞色の覇気と思われる「気配を見る」能力を開花させた。


続きを読む

モンキー・D・ルフィ(ギア4)の技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ギア4】

続きを読む

ロロノア・ゾロの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ロロノア・ゾロ】



戦闘スタイル:刀剣/覇気

両手と口で三本の刀を用いる、三刀流の剣士。幼少期は二刀流の使い手だったが、親友であるくいなの死後は彼女の刀を受け継ぎ、三刀流の使い手となった。状況に合わせて一刀流や二刀流、果ては刀を持たない無刀流も使いこなすが、本人曰く一刀流は不得手としている(クロ編時点)。
基本的にはパワー重視の『剛剣』の使い手だが、ミホークとの戦闘以降は『柔』の剣も使う様になった。またアラバスタ編以降は鉄を斬る力、空島編以降は『飛ぶ斬撃』を習得するなど、戦いを重ねる毎に戦闘の幅を広げている。
所有する刀は、ワノ国編以降では大業物『和道一文字』に『閻魔』、業物の『三代鬼徹』の3本。過去には無名の刀2本や良業物『雪走』、大業物『秋水』も使用していた。


続きを読む