海賊乱舞

原作本誌およびアニメ版の感想を中心に、ONE PIECEに関して好き勝手な事を書き綴った場所でございます。


ONEPIECE-技紹介

モンキー・D・ルフィ(通常時)の技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【モンキー・D・ルフィ】



戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/覇気

『ゴムゴムの実』を食べたゴム人間で、身体をゴムの様に伸び縮みさせる事ができる超人系能力者。その能力を活かし、手足を伸ばす事で離れた敵への攻撃を行う事や、伸縮を利用して威力を増した打撃を得意とする。
ゴムの性質によって打撃・銃撃および雷撃を無効化できる反面、斬撃には弱い。またマゼランの毒で生死を彷徨った事で抗体ができ、新世界以降は毒に対しても大きな耐性ができた。(ただし、こちらは猛毒の強さによっては通用してしまう。)
ゴムの身体を活かした『ギア』と呼ばれる自己強化の手段を用い、ギア2~5までの戦闘スタイルを使い分ける、または重ねがけする事が可能(『ギア4』には複数のフォームが存在する)。
のちに能力の真の名前が、動物系幻獣種『ヒトヒトの実 モデル ニカ』であった事が判明。ギア5はこの能力が覚醒した事による変身形である。


続きを読む

ブルックの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ブルック】



戦闘スタイル:刀剣/悪魔の実/氷
年齢:90歳
身長:277cm

麦わらの一味の音楽家。『ヨミヨミの実』を食べた復活人間で、能力を得た後に死亡しても1度だけ蘇る事ができる。52年前に1度死亡したが、遺体が白骨化した後に復活し、以降ガイコツの様な姿となった。
戦闘では杖の中に仕込まれた細剣による斬撃を得意とする他、身体の軽さを活かした身のこなしにより、水面を走ったりする事も可能。
新世界編では手長族に研いで貰った仕込み杖『魂の喪剣(ソウルソリッド)』を愛用する。1度蘇った時点で能力の効果は終わったものと思われていたが、2年間の修行を経て『ヨミヨミの実』の真価に気づくと、斬撃に『黄泉の冷気』を纏わせて敵や物体を凍らせる「凍える剣」を放つ事が可能になった。
また『ヨミヨミの実』で蘇った魂は、この世に実存する為に強力なエネルギーを発しており、音楽を奏でればより強く人々の魂を震わせ、その世界に引き込む事で眠らせたり幻を見せる事ができる。骨そのものが傷つかない限り、たとえ首が外れてもすぐに再生できる為、ダメージを受け流す術にも長けている。


続きを読む

【ONE PIECE】使用技紹介・使用シーントップページ


ONE PIECEに登場する必殺技や流派などを、使用キャラごとに紹介するページです。
製作途中につき、ゆったりペースで随時更新中。
 

続きを読む

モンキー・D・ルフィ(ギア2)の技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ギア2】

続きを読む

モンキー・D・ルフィ(ギア3)の技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ギア3】

続きを読む

トニートニー・チョッパーの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:108巻分)




【トニートニー・チョッパー】



戦闘スタイル:悪魔の実/打撃
年齢:17歳
身長:90㎝(人獣型)

麦わらの一味の船医。『ヒトヒトの実(モデル不明)』を食べた人間トナカイで、雪男の様な巨体を持つ人型の姿に変身できる。生まれはトナカイの為、本来の姿は四足歩行の獣型だが、悪魔の実を食べて以降は基本的にはタヌキの様に小柄な人獣型の姿で過ごしている。
通常の動物系能力者の三段変形に加え、自身が研究の末に生み出した『ランブルボール』を食す事で、変身形態を七段階にまで増やす事が可能。人型で繰り出す拳や、「鉄の蹄」と自称する岩をも砕く硬度を誇る蹄を活かした技など、パワー重視の戦法を得意とする。
また新世界編では、七つの変身段階のうち一部が新しい物に刷新されている。


続きを読む

ジンベエの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ジンベエ】



戦闘スタイル:魚人空手/魚人柔術/打撃/狙撃/覇気
年齢:46歳
身長:301cm

元王下七武海の一員で、現麦わらの一味の操舵手。ジンベエザメの魚人であり、人間の10倍とされる腕力に加え、魚人空手の技を駆使した肉弾戦を得意とする。強力な武装色の覇気の使い手で、魚人の武術を駆使した攻撃力は勿論、六式の一つ〝鉄塊〟に比肩する武装硬化の防御力や、フーズ・フーの〝牙銃〟の連打を事もなく回避する俊敏さなど、隙のない戦闘能力を誇る。インペルダウンでルフィに救出された際は「陸上ではあまり力になれない」と自称しており、水中でのみ使用可能な技を多数持つなど魚人の能力を活かした海戦でこそ真価を発揮するが、実際には陸上戦でも並の実力者では太刀打ちできない程の力量を持つ。


続きを読む

フランキー&フランキー将軍の技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【フランキー】



戦闘スタイル:打撃/狙撃/炎
年齢:36歳
身長:240㎝

麦わらの一味の船大工。かつて海列車に轢かれて死にかけた時、自らの身体を改造する事で生き残った『改造人間(サイボーグ)』で、全身に様々な武装やギミックが仕込まれている。主にボクシングやプロレスの様な格闘スタイルと、身体に仕込まれた武器を利用した中距離戦を使い分けており、また改造の影響で身体の前面は鉄で出来ている為、防御力にも優れる。ただし自分で改造を行った為背中にまでは行き届いておらず、弱点となっている。
コーラを燃料としており、燃料切れになるとパワーが弱くなる他、一部のコーラを消費する技が使用不可能になってしまう。
2年の修行期間中に更なる改造を施し、新世界編では両肩を中心に身体が大型化している。また一部の武装が刷新・追加された。


続きを読む

モンキー・D・ルフィ(ギア5)の技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:110巻分)







【ギア5】

続きを読む

マーシャル・D・ティーチの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:108巻分)







【マーシャル・D・ティーチ】



戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/銃/覇気
年齢:40歳
身長:344㎝

黒ひげ海賊団提督で、四皇の一角。「異形」と称される特殊な肉体を持ち、複数の悪魔の実の能力を身体に宿す事ができる。108巻現在では、〝ヤミヤミの実〟と〝グラグラの実〟を保持している。(「闇人間」と「地震人間」)
悪魔の実の歴史上最も凶悪とされる〝ヤミヤミの実〟は、闇の引力により全てを引きずり込む能力で、闇の中に物体や人物を引き込んだり、破壊を伴い放出する事が可能。弱点として、自然系能力でありながら身体を流動的に変化させる事ができず、攻撃を受け流す事ができないどころか、痛みすらも常人以上に引き込んでしまう。だがそのリスクと引き換えに、引力により悪魔の実の能力者の「実体」を正確に引き寄せ、触れている相手の能力を無効化する事ができる。
更に頂上戦争では、エドワード・ニューゲートが持っていた〝グラグラの実〟の能力を入手。自在に地震を引き起こす「世界を滅ぼす力」と称される強力な超人系能力で、海震により津波を引き寄せたり、拳で大気を叩き割り振動の衝撃で攻撃する事ができる。
能力だけでなく腕力にも優れており、手刀を受けたエースは首の骨がイカれそうになる程のダメージを受けている。現在では基本的に素手と能力で戦うが、ヤミヤミの実を手に入れる前は手の甲に装備した鉤爪を使用していた。また能力を得た後も、場合によっては銃を使用する事もある。




続きを読む